siro

登山

登山リュックの選び方とおしゃれで人気なおすすめブランド6選!

登山道具の中でも登山用リュック(ザック・バックパック)は最も重要な道具の一つです。全ての道具をリュックに詰めて、リュックを背負い長時間山道を歩き続けることになります。この時に肩や腰に負担がかかって痛くなったり、荷物のバランスが崩れて真っ直ぐ...
登山

登山靴トレッキングシューズの選び方とレディース・メンズのおすすめ!

登山靴は大きくて重いので少し歩きにくそうに見えますよね。でも平らな街中とは違って登山道はデコボコで石がゴロゴロした悪路が延々と続いています。そして登山道で滑って転んで怪我をしても自力で下山するしかないのです。ということは、滑りにくい・濡れに...
登山

ハイキングシューズの選び方と安くておしゃれでおすすめな17選!

里山歩きやハイキング・低山ハイクに重装備で行くと少し恥ずかしい気もしますよね。登山靴は意外と目立ちますので大は小を兼ねるとはいえ、ハイキングに合った靴を選択したいものです。近頃のハイキングシューズにはおしゃれな靴が多いのでタウンユースにも使...
登山

登山用アンダーウェアの選び方とおすすめ比較!夏でも長袖!

登山やハイキングをするにはまずトレッキングシューズがないと始まりません。足元は大事です。そして突然の雨に備えてレインウェアがあれば安心です。これで準備オッケイでしょうか?いえいえもう1つあります。暑くても寒くても汗をかいてしまいますので機能...
登山

登山用ハードシェルジャケット(アウター)の選び方とおすすめ!

春秋の高山・トレッキングや冬の登山・スキー、あるいは冬の街着にもアウターにはハードシェルジャケットが必要です。特に冬のスポーツでは固い道具を扱うシーンが増えますので、誤って破れない性能が重要になります。その点ハードシェルは破れにくいよう頑丈...
登山

登山用ミッドレイヤー(ミドル)の選び方とおすすめ!

登山の体温管理は重ね着(レイヤー)が基本になります。冬には最も外側にゴツいアウターレイヤーを着ます。そしてオールシーズンに対応するミッドレイヤー(ミドル)を気象状況に合わせて選択します。ロングパンツも忘れずに。最後のベースレイヤー(肌着)も...
登山

登山・アウトドア用ソフトシェルの選び方とおすすめ8選!

ソフトシェルとは激しい動きに対応したストレッチ性のある高機能シェルのことです。対になるハードシェルは極寒の雪山登山を想定していますが、ソフトシェルは名前からしてソフトです。動くことを重視していますので登山・トレッキングやスキー・スノボなどを...
登山

登山用ゲイター・スパッツの選び方・つけ方とおすすめ8選!

悪天候や足場の悪い道でのトレッキング・トレランの時に、ゲイター(スパッツ)の使用をおすすめします。ゲイターはブーツの甲周辺を覆うことで雨や雪、小石や小枝のブーツへの侵入を保護してくれます。雪山以外では必須の装備ではありませんが、特に雨でブー...
登山

登山帽子の選び方とおしゃれな帽子のおすすめ15選!

人間の頭部はとても弱いのに筋肉や脂肪で守られていません。唯一の防御といえば髪の毛くらいです。登山では落石や滑落・転倒で頭部を損傷することがあります。或いは頭部に紫外線が突き刺さったり、熱中症になったり、寒さが耳にしみたりと、頭部は何かと危険...
登山

登山・トレッキング用グローブ(手袋)の選び方とおすすめ10選!

指を切ったり深爪したりササクレだったり虫に刺されたり、稀によくあります。そうなってみていつも思いますが、負傷した指を使わずに生活するのは凄く不便だということです。このマイナーな指の傷くらいなら別に大丈夫でしょう、ということが全くありません。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました