大坂なおみ 全仏オープン2018 試合結果速報・トーナメント優勝賞金・テニス日程!

スポンサーリンク

テニス・全仏オープン2018(The French Open・Roland-Garros)に、日本女子からはシングルス本戦に大坂なおみ・奈良くるみが出場します!

競技の結果を速報します!

日程・放送・賞金

大坂なおみ 全仏オープン2018 試合結果速報・トーナメント優勝賞金・テニス日程!

画像出典:Roland Garros

競技日程・会場

全仏オープンは2018年5月27日(日)~6月10日(日)まで開催されます。クラスは最上位のグランドスラム、サーフェスは屋外クレーコートです。屋根は2020年完備予定。

会場はフランスのパリ、スタッド・ローラン・ギャロスです。時差は日本が7時間先行しています。

 

 

テレビ放送・ネット配信

地上波・テレビ東京系列で男子は放送されますが、女子は不明です。

NHK BS1の放送は無さそうです。

スカパー!のGAORA SPORTSでは放送されません。

wowowでは連日ライブで放送されます。第一日目だけ無料放送です。放送スケジュールは公式サイトでご確認ください。

女子テニスと言えばDAZNですが、おそらくネット配信はありません。

 

去年の賞金とWTAポイント

1ユーロ=130円。シングルス優勝で約2億7千万円、賞金総額46億8千万円です。男子との違いはWTAポイントが若干多いくらいです。

優勝準優勝R4R8R16R32R64R128
2,100,0001,060,000530,000340,000200,000118,00070,00035,000
200013007804302401307010

 

近年の歴代優勝選手

 優勝準優勝
2015年セリーナ・ウィリアムズルーシー・サファロバ
2016年ガルビネ・ムグルサセリーナ・ウィリアムズ
2017年エレナ・オスタペンコシモナ・ハレプ

 

全てのアスリートへ!

コンプレッションタイツ や ふくらはぎサポーターで血行を促進・疲労対策! スマートブレスレットで心拍数を測定! 通勤・帰宅ランのバッグは軽くしたい! 運動の後にはプロテインが美味い!

 

 

エントリーリスト

先頭の数字は世界ランキングです。

1. シモナ・ハレプ 26age [ROU]
2. カロライン・ウォズニアッキ 27 [DEN]
3. ガルビネ・ムグルサ 24 [ESP]
4. エリナ・スビトリナ 23 [UKR]
5. カロリーナ・プリスコバ 26 [CZE]
6. エレナ・オスタペンコ 20 [LAT]
7. キャロリン・ガルシア 24 [FRA]
8. ペトラ・クビトバ 28 [CZE]
9. ビーナス・ウィリアムズ 37 [USA]
10. スローン・スティーブンス 25 [USA]
11. ユリア・ゲルゲス 29 [GER]
12. アンゲリク・ケルバー 30 [GER]
13. ダリヤ・カサトキナ 21 [RUS]
14. マディソン・キーズ 23 [USA]
15. キキ・ベルテンス 26 [NED]
16. ココ・バンダウェイ 26 [USA]
17. エリス・メルテンス 22 [BEL]
18. アシュリー・バーティ 22 [AUS]
19. マグダレナ・リバリコバ 29 [SVK]
20. アナスタシア・セバストワ 28 [LAT]
21. 大坂なおみ 20 [JPN]
22. ジョアンナ・コンタ 26 [GBR]
23. カルラ・スアレス・ナバロ 29 [ESP]
24. ダリア・ガブリロワ 24 [AUS]
25. バーボラ・ストリコバ 32 [CZE]
26. アネット・コンタベイト 22 [EST]
27. ジャン・シューアイ 29 [CHN]
28. アグニエシュカ・ラドワンスカ 29 [POL]
29. アナスタシア・パブリュチェンコワ 26 [RUS]
30. クリスティナ・ムラデノビッチ 25 [FRA]
31. エカテリーナ・マカロワ 29 [RUS]
32. アリーゼ・コルネ 28 [FRA]
33. ミハエラ・ブザルネスク 30 [ROU]
34. ドミニカ・チブルコワ 29 [SVK]
35. ペン・シューアイ 32 [CHN]
36. ペトラ・マルティッチ 27 [CRO]
37. レシア・ツレンコ 28 [UKR]
38. ティメア・バボシュ 25 [HUN]
39. スベトラーナ・クズネツォワ 32 [RUS]
40. マリア・シャラポワ 31 [RUS]
41. イリナ カメリア・ベグ 27 [ROU]
42. マリア・サカーリ 22 [GRE]
43. ソラナ・チルステア 28 [ROU]
44. エレーナ・ベスニナ 31 [RUS]
45. アリーナ・サバレンカ 20 [BLR]
46. アレクサンドラ・クルニッチ 25 [SRB]
47. ダニエル・コリンズ 24 [USA]
48. キャサリン・ベリス 19 [USA]
49. アリソン・バン ウィトバンク 24 [BEL]
50. シェイ・スーウェイ 32 [TPE]
51. アリャクサンドラ・サスノビッチ 24 [BLR]
52. ドナ・ベキッチ 21 [CRO]
53. ルーシー・サファロバ 31 [CZE]
54. ザリナ・ディアス 24 [KAZ]
55. ティメア・バシンスキー 28 [SUI]
56. カミラ・ジョルジ 26 [ITA]
57. カテリーナ・シニアコバ 22 [CZE]
58. カリナ・ビットヘフト 23 [GER]
59. カイア・カネピ 32 [EST]
60. サマンサ・ストーサー 34 [AUS]
61. ポロナ・ヘルツォグ 27 [SLO]
62. モニカ・ニクレスク 30 [ROU]
63. モニカ・プイグ 24 [PUR]
64. タチアナ・マリア 30 [GER]
65. アナ・ボグダン 25 [ROU]
66. カテリナ・コズロバ 24 [UKR]
67. マルケタ・ボンドロウソバ 18 [CZE]
68. マグダ・リネッテ 26 [POL]
69. アイラ・トムヤノビッチ 25 [AUS]
70. キルステン・フリプケンス 32 [BEL]
71. クリスティナ・プリスコバ 26 [CZE]
73. ベリンダ・ベンチッチ 21 [SUI]
74. ベルナルダ・ペラ 23 [USA]
75. サラエラニ 31 [ITA]
77. サーシャ・ヴィッカリー 23 [USA]
78. ワン・チャン 26 [CHN]
79. アンナ・カロリーナ・シュミドローバ 23 [SVK]
80. ユリア・プティンセバ 23 [KAZ]
81. カテリナ・ボンダレンコ 31 [UKR]
82. ヤーファン・ワン 24 [CHN]
83. ヘザー・ワトソン 25 [GBR]
84. ビクトリア・アザレンカ 28 [BLR]
85. ナタリア・ヴィクリャンチェワ 21 [RUS]
86. ジェニファー・ブラディ 23 [USA]
87. クリスティーナ・マクヘイル 26 [USA]
88. ベロニカ・セペデロイグ 26 [PAR]
89. バルバラ・レプチェンコ 31 [USA]
90. ベアトリス・ハッダッド・マイア 21 [BRA]
91. ソフィア・ケニン 19 [USA]
92. 奈良くるみ 26 [JPN]
94. ララ・アロアバレーナ 26 [ESP]
96. ラクシカー・クムクム 24 [THA]
97. ヨハンナ・ラーション 29 [SWE]
98. マディソン・ブレングル 28 [USA]
101. エカテリーナ・アレクサンドロワ 23 [RUS]
102. デニサ・アレルトバ 25 [CZE]
103. アンドレア・ペトコビッチ 30 [GER]
104. アナ・コニュ 20 [CRO]
105. アリソン・リスク 27 [USA]
107. モナ・バートル 27 [GER]
129. オセアン・ドダン 21 [FRA]
132. ジェン・サイサイ 24 [CHN]
193. ベサニー・マテックサンズ 33 [USA]
255. ラウラ・シグムンド 30 [GER]
281. クリスティナ・クコバ 27 [SVK]
454. セレナ・ウイリアムズ 36 [USA]

 

ドロー・トーナメント表

大会前日頃に発表されます。5/25 まだ表が公開されていません。

全仏公式サイトにシングルスドローがあります。ダブルスドロー

シングルスPDFドロー表HTMLドロー表
ダブルスPDFドロー表

 

スポンサーリンク

試合結果速報

女子3回戦

 

3回戦の相手は第13シードのマディソン・キーズ(USA・WR13・23歳)です。ここまで全てストレートで勝ち上がっています。

試合は6/1の18時開始です。

マディソン・キーズ [13]26-1
7-6
0

大坂なおみ [21]

 

 

 

女子2回戦

 

2回戦の相手はザリナ・ディアス(KAZ・WR53・24歳)です。ザリナ・ディアスは1回戦(対マグダ・リネッテ)を6-3・6-1のストレートで勝ち上がりました。

試合は5/30の18時開始です。

ザリナ・ディアス

04-6
5-7
2大坂なおみ [21]

 

 

 

女子1回戦

 

フェド杯日本代表の新エース・大坂なおみ(日清食品・WR22位・20歳)がグランドスラム優勝を目指します。

今年の全豪はベスト16、パリバ・オープンでWTAツアー初優勝。もう勝てない相手はいない大坂なおみが、全仏を制します!

大坂なおみは第21シードです。日本女子が全仏でシードされるのは杉山愛以来の10年ぶりだそうです。

初戦の相手はソフィア・ケニン(USA・WR92・19歳)です。

試合は5/28の18時頃です。1-5からの大逆転劇は流石でした!!!

ソフィア・ケニン

02-6
5-7
2大坂なおみ [21]

奈良くるみ

16-1
3-6
4-6
2バルボラ・ストリコバ

 

 

 

 

 

予選1回戦

加藤未唯(ザイマックス・WR143・23歳)が予選に出場します。

初戦の相手は予選第6シードのビクトリヤ・ゴルビッチ(SUI・WR110・25歳)です。

試合は5/23の17時頃です。

ビクトリヤ・ゴルビッチ [6]

26-4
6-3
0

加藤未唯
予選1回戦

Marta Kostyuk

26-4
4-6
6-4
1

穂積絵莉
予選1回戦

日比野菜緒

13-6
6-4
3-6
2

アレクサンドラ・ドゥルゲル

レベッカ・ピーターソン [2]26-3
6-0
0

土居美咲
予選1回戦

今西美晴
予選1回戦

02-6
0-6
2

リシェル・ホーヘンカンプ [22]

波形純理
予選1回戦

14-6
6-3
3-6
2

Lizette Cabrera

 

 

女子ダブルス決勝

決勝の相手は第6シードのバルボラ・クレチコバ(CZE・WR複24・22歳)とカテリナ・シニアコバ(CZE・WR複10・22歳)のペアです。このペアはマイアミ2018で準優勝しています。

二宮真琴(ペア加藤未唯)にはドーハ2018の準々決勝でストレート勝ちしました。

試合は6/10の19時です。

惜しくも敗退しましたが大健闘でした!準優勝おめでとうございます!!!

穂積絵莉

二宮真琴

03-6
3-6
2

バルボラ・クレチコバ [6]

カテリナ・シニアコバ

 

 

 

 

女子ダブルス準決勝

準決勝は第8シードのChan Hao-ching(TPE・WR複12・24歳)とYang Zhaoxuan(CHN・WR複26・23歳)のペアです。このペアでドバイ2018を優勝しています。

Yang Zhaoxuanは日本人とよくペアを組んでいます。穂積絵莉とは4月のZhengzhouオープンで組みベスト8でした。

試合は6/8の21時半です。史上初、日本人ペアがグランドスラムで決勝進出!!!ベスト4の壁を超えた最強日本女子ペア!

穂積絵莉

二宮真琴

26-2
6-2
2

Chan Hao-ching [8]

Yang Zhaoxuan

 

 

 

 

 

女子ダブルス準々決勝

準々決勝の相手は第1シードのティメア・バボシュ(HUN・WR複4・25歳)とクリスティナ・ムラデノビッチ(FRA・WR複8・25歳)のペアです。このペアで全豪2018ダブルスを優勝しています。

試合は6/6の21時頃です。この勝利は実質・全豪オープン優勝です!!!おめでとうございます!

ティメア・バボシュ [1]

クリスティナ・ムラデノビッチ

06-7
3-6
2

穂積絵莉

二宮真琴

 

 

 

 

 

女子ダブルス3回戦

3回戦の相手は第5シードのガブリエラ・ダブロウスキー(CAN・WR複11・26歳)とY.Xu(CHN・WR複17・29歳)のペアです。

試合は6/4の19時頃です。圧倒!まさか勝てるとは・・・。

穂積絵莉

二宮真琴

26-1
6-2
0

ガブリエラ・ダブロウスキー

Y.Xu [5]

 

 

 

 

女子ダブルス2回戦

2回戦の相手は第11シードのラケル・アタウォ(USA・WR複33・35歳)とアンナ=レナ・グローネフェルト(GER・WR複16・32歳)のペアです。今年から組み始めたようですが、すでにツアー1勝を上げています。

試合は6/2の18時頃です。

ラケル・アタウォ [11]

アンナ=レナ・グローネフェルト

16-2
2-6
0-6
2

穂積絵莉

二宮真琴

 

ティメア・バボシュ [1]

クリスティナ・ムラデノビッチ

 

26-1
6-3
0

日比野菜緒

オクサナ・カラシニコワ

 

 

 

 

女子ダブルス1回戦

穂積絵莉は二宮真琴とペアを組みます。

対戦相手はポロナ・ヘルツォグ(SLO・WR複-・27歳)とアリソン・バン・ウィトバンク(BEL・WR複555・24歳)です。

試合は5/30の21時15分頃です。

ポロナ・ヘルツォグ

アリソン・バン・ウィトバンク

00-6
4-6
2

穂積絵莉

二宮真琴

ダリア・ガブリロワ

ダリア・カサトキナ

03-6
6-7
2

日比野菜緒

オクサナ・カラシニコワ

加藤未唯 [14]

青山修子

16-4
4-6
1-6
2

ビーナス・ウィリアムズ

セリーナ・ウィリアムズ

 

 

 

 

 

 

コメント