令和4年度
内閣総理大臣杯
第50回 全日本空手道選手権大会 (団体戦)
天皇盃 皇后盃
第50回 全日本空手道選手権大会 (個人戦)
競技の結果を速報します!
競技日程・ライブ配信
photo by Corporación de Deportes
競技日程・開催地
全日本空手道選手権大会は2022年12月10~11日に開催されます。開催地は東京都、会場は日本武道館です。組み合わせ抽選会は11/11です。
12/10 土 | 9:30 開始式 10:00 団体組手 1回戦 11:20 団体組手 2回戦 13:40 団体組手 3回戦 14:40 団体組手 4回戦 15:15 団体組手 準決勝 16:00 女子 団体組手 決勝 16:25 男子 団体組手 決勝 |
12/11 日 | 9:00 女子 個人組手 1回戦 10:10 男子 個人組手 2回戦 11:00 個人形 予選ラウンド 12:40 男子・女子 個人組手 3回戦 13:20 個人形 予選ランキングラウンド 13:40 男子・女子 個人組手 4回戦 14:00 男子・女子 形個人戦 3位決定戦 15:35 個人組手 準決勝戦 16:15 個人形 決勝戦 16:35 個人組手 決勝戦 |
テレビ放送・ライブ配信
日本連盟 | DAY1 A・B・C・D・E・Fコート DAY2 A・B・C・Dコート |
NHK | 12/11 日 午後3:30〜 LIVE |
チケット
団体戦は一般の観客は無しです。二日目の個人戦はチケットぴあで前売り券が販売中です。
全てのアスリートへ!
コンプレッションタイツ や ふくらはぎサポーターで血行を促進・疲労対策! スマートブレスレットで心拍数を測定! 通勤・帰宅ランのバッグは軽くしたい! 運動の後にはプロテインが美味い!
結果速報・全日本選手権大会2022
男子 組手 団体戦
男子 組手 団体戦 1回戦
岡山県 2-3 栃木県
三重県 2-3 長野県
神奈川県 3-1 愛媛県
愛知県 0-3 兵庫県
滋賀県 3-0 新潟県
福岡県 3-0 福井県
青森県 1-3 大分県
福島県 2-3 埼玉県
山形県 1-3 京都府
鹿児島県 2-3 山梨県
岐阜県 3-0 沖縄県
静岡県 3-1 高知県
広島県 3-0 北海道
佐賀県 3-1 奈良県
石川県 3-0 島根県
男子 組手 団体戦 2回戦
大阪府 3-2 栃木県
岩手県 0-3 長崎県
富山県 1-3 長野県
神奈川県 3-0 茨城県
宮城県 0-3 兵庫県
滋賀県 3-0 山口県
鳥取県 0-3 福岡県
大分県 1-3 香川県
熊本県 0-3 埼玉県
京都府 3-1 徳島県
和歌山県 2-3 山梨県
岐阜県 3-0 宮崎県
千葉県 0-2 静岡県
広島県 3-1 群馬県
秋田県 1-2 佐賀県
石川県 0-3 東京都
男子 組手 団体戦 3回戦
大阪府 2-3 長崎県
長野県 0-3 神奈川県
兵庫県 3-0 滋賀県
福岡県 2-3 香川県
埼玉県 0-3 京都府
山梨県 3-1 岐阜県
静岡県 3-0 広島県
佐賀県 0-3 東京都
男子 組手 団体戦 4回戦
長崎県 1-3 神奈川県
兵庫県 0-3 香川県
京都府 0-3 山梨県
静岡県 0-3 東京都
男子 組手 団体戦 準決勝
神奈川県 1-3 香川県
山梨県 0-3 東京都
男子 組手 団体戦 決勝
香川県 3-2 東京都
男子団体組手の結果です。
優勝:香川県
準優勝:東京都
第3位:神奈川県、山梨県
以上です。 pic.twitter.com/sNM3XXMzjN— ⚡全日本空手道連盟🌷公式アカウント🍥 (@jkf_PR) December 10, 2022
女子 組手 団体戦
女子 組手 団体戦 1回戦
長野県 0-2 奈良県
福井県 0-2 山梨県
佐賀県 0-2 千葉県
青森県 1-2 栃木県
徳島県 0-2 長崎県
岡山県 2-0 沖縄県
大分県 2-0 山形県
岐阜県 2-1 和歌山県
山口県 1 (5-9) 1 新潟県
岩手県 0-2 香川県
高知県 0-2 秋田県
北海道 2-1 鳥取県
鹿児島県 2-1 愛媛県
東京都 棄権 石川県
女子 組手 団体戦 2回戦
京都府 2-0 奈良県
広島県 1-2 熊本県
宮城県 0-2 山梨県
千葉県 2-0 富山県
愛知県 2-1 栃木県
長崎県 0-2 埼玉県
兵庫県 2-0 岡山県
大分県 0-2 大阪府
宮崎県 1-2 岐阜県
新潟県 0-2 静岡県
群馬県 0-2 香川県
秋田県 0-2 神奈川県
茨城県 0-2 北海道
鹿児島県 1-2 三重県
滋賀県 2-1 福島県
東京都 1-2 福岡県
女子 組手 団体戦 3回戦
京都府 2-1 熊本県
山梨県 1 (5-3) 1 千葉県
愛知県 0-2 埼玉県
兵庫県 1-2 大阪府
岐阜県 1-2 静岡県
香川県 0-2 神奈川県
北海道 2-1 三重県
滋賀県 0-2 福岡県
女子 組手 団体戦 4回戦
京都府 2-1 山梨県
埼玉県 1-2 大阪府
静岡県 2-0 神奈川県
北海道 2-1 福岡県
女子 組手 団体戦 準決勝
京都府 1 (5-4) 1 大阪府
静岡県 2-0 北海道
女子 組手 団体戦 決勝
京都府 1 (9-8) 1 静岡県
女子団体組手の結果です。
優勝:京都府
準優勝:静岡県
第3位:大阪府、北海道
以上です。 pic.twitter.com/EsnZhsi86s— ⚡全日本空手道連盟🌷公式アカウント🍥 (@jkf_PR) December 10, 2022
男子 組手 個人戦
男子 個人組手 1回戦
庄司大樹(群馬) 0-8 平田京(福井)
大滝隆成(岐阜) 6-0 政岡大雅(宮崎)
髙野龍成(富山) 1-3 足立時嗣(島根)
橋本大夢(兵庫) 1-2 山内健太郎(全学連)
江藤純哉(大分) 5-4 見田尊(北海道)
小崎友碁(佐賀) 4-0 大浦靖矢(奈良)
宮村元也(鳥取) 1-9 荒木弘貴(山梨)
亭嶋飛龍(茨城) 3-4 村井慶太郎(山形)
園田雅人(愛媛) 0-1 榊原十夢(大阪)
千葉良樹(宮城) 0-1 安藤大騎(全実連)
伊藤颯輝(神奈川) 0-2 中野壮一朗(京都)
片岡大樹(東京) 1-0 池田蓮(石川)
栗田尊(静岡) 4-1 山口隼人(埼玉)
新井蓮(広島) 2-1 加藤拓(秋田)
帖佐太陽(鹿児島) 1-3 池田刻斗(大阪)
片岡光基(高知) 4-1 伊藤隆介(青森)
西山拓也(新潟) 3-1 丸石絢斗(熊本)
宮﨑光(千葉) 1-0 池澤海(全学連)
崎山慶成(香川) 1-0 北村翼(長崎)
谷口暁理(和歌山) 1-3 保坂悠斗(長野)
蜜口光太(滋賀) 2-3 北代涼馬(福岡)
松浦司(愛知) 3-0 島隼人(岩手)
安里寛龍(沖縄) 4-3 中村恭平(岡山)
高山凱登(山口) 棄権 冨田純也(栃木)
男子 個人組手 2回戦
崎山優成(前年度優勝) 1-0 平田京(福井)
大滝隆成(岐阜) 3-1 足立時嗣(島根)
山内健太郎(全学連) 4-0 江藤純哉(大分)
小崎友碁(佐賀) 1-0 大竹良介(高体連)
嶋田力斗(全空連推薦) 5-4 荒木弘貴(山梨)
村井慶太郎(山形) 0-2 榊原十夢(大阪)
安藤大騎(全実連) 0-1 中野壮一朗(京都)
片岡大樹(東京) 0-1 中野大輝(三重)
芝本航矢(東京) 3-1 栗田尊(静岡)
新井蓮(広島) 0-2 池田刻斗(大阪)
片岡光基(高知) 6先-6 西山拓也(新潟)
宮﨑光(千葉) 棄権 三橋龍斗(徳島)
森優太(全空連推薦) 1-2 崎山慶成(香川)
保坂悠斗(長野) 0-1 北代涼馬(福岡)
松浦司(愛知) 3-2 安里寛龍(沖縄)
高山凱登(山口) (H) 鈴木晃成(福島)
男子 個人組手 3回戦
崎山優成(前年度優勝) 1-0 大滝隆成(岐阜)
山内健太郎(全学連) 0 (2-3判) 0 小崎友碁(佐賀)
嶋田力斗(全空連推薦) 2-0 榊原十夢(大阪)
中野壮一朗(京都) 4-0 中野大輝(三重)
芝本航矢(東京) 4-2 池田刻斗(大阪)
片岡光基(高知) 0-4 宮﨑光(千葉)
崎山慶成(香川) 4-2 北代涼馬(福岡)
松浦司(愛知) 棄権 高山凱登(山口)
男子 個人組手 4回戦
崎山優成(前年度優勝) 1-0 小崎友碁(佐賀)
嶋田力斗(全空連推薦) 2-1 中野壮一朗(京都)
芝本航矢(東京) 6-2 宮﨑光(千葉)
崎山慶成(香川) 2-0 松浦司(愛知)
男子 個人組手 準決勝
崎山優成(前年度優勝) 1 (5判-0) 1 嶋田力斗(全空連推薦)
芝本航矢(東京) 4-0 崎山慶成(香川)
男子 個人組手 決勝
崎山優成(前年度優勝) 2-1 芝本航矢(東京)
第50回全日本空手道選手権大会結果速報!
男子個人組手
優勝 崎山優成(前年度優勝)
準優勝 芝本航矢(東京都)
※崎山選手は荒賀龍太郎選手以来の3連覇達成
男子個人形
優勝 西山 走(大分県)
※西山選手は嬉しい初優勝
おめでとうございます!#全日本空手道選手権大会 pic.twitter.com/Y2mXJJvoxI— 空手papa (@jrwfb266) December 11, 2022
—
女子 組手 個人戦
女子 個人組手 1回戦
草野優香(滋賀) 棄権 女澤美晴(岩手)
橋本鈴江(高体連) 2-0 黒田愛乃(兵庫)
宇都木未歩(茨城) 5-0 栗田眞悠(長野)
龍野みどり(沖縄) 4-3 中原愛梨(徳島)
福島愛理(東京) 3-2 大東真子(奈良)
石井あすか(千葉) 0 (3判-2) 0 橋本歩実(広島)
大西凪(大阪) 0-7 永井カンナ(静岡)
茶屋綾乃(長崎) 5-1 湯山紗良(高知)
尾形夏音(福島) 2-6 原田明莉(神奈川)
佐藤英里(秋田) 1-6 嶋田さらら(全学連)
藤原海月(鳥取) 1-5 八頭司歩(宮崎)
崎山紬(香川) 棄権 星野朱音(石川)
關塚佳代(群馬) 棄権 山内花菜(福井)
神保那智(山形) 0-6 坂地心(和歌山)
角豊実(三重) 3-2 松島里紗(山梨)
堀口雅(鹿児島) 7-2 島崎七海(山口)
龍野美咲(岡山) 5-0 天本菜月(佐賀)
久住呂有紀(東京) 3-0 倉井凜(新潟)
堤さら(愛知) 1-0 矢野舞莉(愛媛)
小堂利奈(京都) 5-0 三島桜妃(富山)
生魚瑠那(栃木) 棄権 金月瑠華(島根)
片山花女(福岡) 0-1 藤田るり(大阪)
藤平梨沙(埼玉) 1-0 寺澤紗良(岐阜)
中村しおり(全実連) 2-1 本田未来(宮城)
女子 個人組手 2回戦
齊藤綾夏(前年度優勝) 2-0 女澤美晴(岩手)
橋本鈴江(高体連) 3-2 宇都木未歩(茨城)
龍野みどり(沖縄) 1-2 福島愛理(東京)
石井あすか(千葉) 5-2 久保田咲貴(北海道)
澤島さくら(全空連推薦) 3先-3 永井カンナ(静岡)
茶屋綾乃(長崎) 2-6 原田明莉(神奈川)
嶋田さらら(全学連) 0 (5判-0) 0 八頭司歩(宮崎)
崎山紬(香川) 9-10 釜つばさ(熊本)
植草歩(全空連推薦) 3-2 山内花菜(福井)
坂地心(和歌山) 0-2 角豊実(三重)
堀口雅(鹿児島) 2-5 龍野美咲(岡山)
久住呂有紀(東京) 4-4先 安達志保(大分)
出町さくら(青森) 0-1 堤さら(愛知)
小堂利奈(京都) 1-0 生魚瑠那(栃木)
藤田るり(大阪) 2-0 藤平梨沙(埼玉)
中村しおり(全実連) 0 (0-5判) 0 澤江優月(全学連)
女子 個人組手 3回戦
齊藤綾夏(前年度優勝) 2-0 橋本鈴江(高体連)
福島愛理(東京) 0-2 石井あすか(千葉)
澤島さくら(全空連推薦) 3先-3 原田明莉(神奈川)
嶋田さらら(全学連) 3-2 釜つばさ(熊本)
植草歩(全空連推薦) 0-1 角豊実(三重)
龍野美咲(岡山) 6-2 安達志保(大分)
堤さら(愛知) 0 (0-5判) 0 小堂利奈(京都)
藤田るり(大阪) 0-2 澤江優月(全学連)
女子 個人組手 4回戦
齊藤綾夏(前年度優勝) 3-0 石井あすか(千葉)
澤島さくら(全空連推薦) 2-3 嶋田さらら(全学連)
角豊実(三重) 9-1 龍野美咲(岡山)
小堂利奈(京都) 棄権 澤江優月(全学連)
女子 個人組手 準決勝
齊藤綾夏(前年度優勝) 1-2 嶋田さらら(全学連)
角豊実(三重) 1-3 澤江優月(全学連)
女子 個人組手 決勝
嶋田さらら(全学連) 1-2 澤江優月(全学連)
—
男子 形 個人戦
男子 個人形 予選ラウンド1回目
第1 | 1. 26.28 本 一将 (全実連) 2. 24.88 本 龍二 (関東地区) 3. 24.66 岡本 拳 (全空連推薦) 4. 22.80 年代 海里 (東海地区) 5. 22.06 稗田 伊吹 (全空連推薦) 6. 21.86 大畠 虎太郎 (四国地区) 7. 21.68 加藤 大誠 (全空連推薦) 8. 21.34 野村 史穏 (中国地区) |
第2 | 1. 26.26 西山 走 (九州地区) 2. 24.34 在本 幸司 (東北地区) 3. 24.26 北澤 以進 (全空連推薦) 4. 24.22 舟田 葵 (全学連) 5. 22.74 笹原 八海 (近畿地区) 6. 22.66 池田 竜晟 (全空連推薦) 7. 22.28 佐藤 優輝 (北海道地区) 8. 21.68 小崎 太碁 (北信越地区) 9. 21.06 黄木 勇人 (高体連) |
男子 個人形 予選ラウンド2回目
第1 | 1. 26.51 Q 本 一将 (全実連) 2. 25.07 Q 岡本 拳 (全空連推薦) 3. 25.04 Q 本 龍二 (関東地区) 4. 22.80 Q 大畠 虎太郎 (四国地区) 5. 22.37 年代 海里 (東海地区) 6. 22.23 稗田 伊吹 (全空連推薦) 7. 21.44 加藤 大誠 (全空連推薦) 8. 21.27 野村 史穏 (中国地区) |
第2 | 1. 26.50 Q 西山 走 (九州地区) 2. 24.87 Q 在本 幸司 (東北地区) 3. 24.84 Q 舟田 葵 (全学連) 4. 24.59 Q 北澤 以進 (全空連推薦) 5. 23.39 池田 竜晟 (全空連推薦) 6. 22.77 笹原 八海 (近畿地区) 7. 22.21 佐藤 優輝 (北海道地区) 8. 21.51 小崎 太碁 (北信越地区) 9. 21.13 黄木 勇人 (高体連) |
男子 個人形 準決勝ラウンド
第1 | 1. 26.94 Q 本 一将 (全実連) 2. 26.26 Q 岡本 拳 (全空連推薦) 3. 25.20 Q 本 龍二 (関東地区) 4. 24.60 大畠 虎太郎 (四国地区) |
第2 | 1. 27.46 Q 西山 走 (九州地区) 2. 26.86 Q 舟田 葵 (全学連) 3. 25.32 Q 北澤 以進 (全空連推薦) 4. 25.28 在本 幸司 (東北地区) |
男子 個人形 3位決定戦
岡本 拳 (全空連推薦) 26.58 – 24.72 北澤 以進 (全空連推薦)
舟田 葵 (全学連) 27.38 – 26.54 本 龍二 (関東地区)
男子 個人形 決勝戦
西山 走 (九州地区) 28.74 – 27.46 本 一将 (全実連)
西山選手、素晴らしいスーパーリンペイで見事初優勝を飾りました!
28.76の超高得点で会場が感動に包まれています!
おめでとうございます! pic.twitter.com/HEQBQAN1gM— 大分県空手道連盟【公式】 (@oita_karate) December 11, 2022
—
女子 形 個人戦
女子 個人形 予選ラウンド1回目
第1 | 1. 26.74 大野 ひかる (前年度優勝) 2. 25.14 尾野 真歩 (関東地区) 3. 24.68 宇海 水稀 (北信越地区) 4. 24.50 清水 那月 (全空連推薦) 5. 23.42 三島 きり (中国地区) 6. 22.36 平 紗枝 (全実連) 7. 21.96 加藤 くるみ (全空連推薦) 8. 21.88 森谷 心々菜 (北海道地区) |
第2 | 1. 25.80 大内 美里沙 (全学連) 2. 25.42 清水 希容 (全空連推薦) 3. 23.80 宇都宮 優佳 (九州地区) 4. 23.48 森本 莉菜 (近畿地区) 5. 21.86 髙田 あずさ (四国地区) 6. 21.68 井上 優菜 (東北地区) 7. 21.20 中路 陽沙未 (東海地区) 8. 20.18 山本 真由 (高体連) |
女子 個人形 予選ラウンド2回目
第1 | 1. 26.91 Q 大野 ひかる (前年度優勝) 2. 25.47 Q 尾野 真歩 (関東地区) 3. 24.64 Q 宇海 水稀 (北信越地区) 4. 24.56 Q 清水 那月 (全空連推薦) 5. 23.78 三島 きり (中国地区) 6. 22.23 平 紗枝 (全実連) 7. 21.95 加藤 くるみ (全空連推薦) 8. 21.68 森谷 心々菜 (北海道地区) |
第2 | 1. 25.97 Q 大内 美里沙 (全学連) 2. 25.35 Q 清水 希容 (全空連推薦) 3. 24.24 Q 宇都宮 優佳 (九州地区) 4. 23.38 Q 森本 莉菜 (近畿地区) 5. 21.79 髙田 あずさ (四国地区) 6. 21.35 中路 陽沙未 (東海地区) 7. 21.31 井上 優菜 (東北地区) 8. 20.79 山本 真由 (高体連) |
女子 個人形 準決勝ラウンド
第1 | 1. 26.82 Q 大野 ひかる (前年度優勝) 2. 25.66 Q 尾野 真歩 (関東地区) 3. 24.80 Q 清水 那月 (全空連推薦) 4. 24.02 宇海 水稀 (北信越地区) |
第2 | 1. 26.60 Q 大内 美里沙 (全学連) 2. 25.94 Q 清水 希容 (全空連推薦) 3. 24.74 Q 宇都宮 優佳 (九州地区) 4. 24.40 森本 莉菜 (近畿地区) |
女子 個人形 3位決定戦
尾野 真歩 (関東地区) 25.52 – 24.48 宇都宮 優佳 (九州地区)
清水 希容 (全空連推薦) 26.34 – 24.08 清水 那月 (全空連推薦)
女子 個人形 決勝戦
大野 ひかる (前年度優勝) 27.60 – 26.60 大内 美里沙 (全学連)
🥋文部科学大臣旗第50回全日本空手道選手権大会🥋
なお、形の個人戦は女子が #大野ひかる 選手が全日本3連覇、
男子は #西山走 選手が全日本初優勝🎊
大野選手と西山選手は夫婦で、念願の夫婦揃っての優勝!
西山選手の目に涙が光っていました。#空手 #ショウアップスポーツ pic.twitter.com/h50rOC8cDy— ニッポン放送 ショウアップスポーツ【公式】 (@sports930) December 11, 2022
—
結果速報・全日本選手権大会2021
男子 組手 団体戦
優勝 大阪府
準優勝 東京都
第3位 熊本県
第3位 香川県
女子 組手 団体戦
優勝 京都府
準優勝 福岡県
第3位 宮崎県
第3位 大阪府
男子 組手 個人戦
優勝 崎山 優成(前年度優勝)
準優勝 鈴木 晃成(福島県)
第3位 芝本 航矢(東京都)
第3位 中野 大輝(三重県)
第5位 山本 匡悟(学生連盟)
第5位 小川 竜輝(新潟県)
第5位 平田 京(福井県)
第5位 森 優太(全空連推薦)
女子 組手 個人戦
優勝 齊藤 綾夏(山口県)
準優勝 澤江 優月(前年度優勝)
第3位 釜 つばさ(香川県)
第3位 杉本 りさ(山梨県)
第5位 小堂 利奈(学生連盟)
第5位 岡﨑 愛佳(全空連推薦)
第5位 堤 さら(愛知県)
第5位 龍野 美咲(高体連)
男子 形 個人戦
優勝 喜友名 諒(前年度優勝)
準優勝 西山 走(九州地区)
第3位 在本 幸司(全実連)
第3位 本 一将(関東地区)
第5位 舟田 葵(学生連盟)
第5位 菊地 凌之輔(全空連推薦)
第7位 下村 世連(全空連推薦)
第7位 新馬場 一世(東海地区)
女子 形 個人戦
優勝 大野 ひかる(前年度優勝)
準優勝 大内 美里沙(全空連推薦)
第3位 尾野 真歩(全空連推薦)
第3位 石橋 咲織(学生連盟)
第5位 清水 那月(関東地区)
第5位 岩本 衣美里(全実連)
第7位 宇海 水稀(北信越地区)
第7位 森本 莉菜(近畿地区)
結果速報・全日本選手権大会2019
男子 組手 団体戦
優勝 大阪府
準優勝 香川県
第3位 神奈川県
第3位 埼玉県
女子 組手 団体戦
優勝 千葉県
準優勝 静岡県
第3位 神奈川県
第3位 京都府
男子 組手 個人戦
優勝 五明 宏人(神奈川県)
準優勝 本田 哲也(愛媛県)
第3位 立花 彪貴(学生連盟)
第3位 安藤 大騎(兵庫県)
第5位 宮﨑 佑介(実業団)
第5位 川島 賢人(宮城県)
第5位 崎山 優成(香川県)
第5位 比嘉 弘輝(沖縄県)
女子 組手 個人戦
優勝 齊藤 綾夏(山口県)
準優勝 植草 歩(前年度優勝)
第3位 嶋田 さらら(千葉県)
第3位 八頭司 歩(学生連盟)
第5位 寺川 鈴乃(熊本県)
第5位 瀬戸口 文音(宮崎県)
第5位 關塚 佳代(群馬県)
第5位 松島 里紗(山梨県)
男子 形 個人戦
優勝 喜友名 諒(前年度優勝)
準優勝 新馬場 一世(全空連推薦)
第3位 本 一将(実業団)
第3位 西山 走(九州地区)
第5位 杉野 拓海(北信越地区)
第5位 菊地 凌之輔(全空連推薦)
第5位 堀庭 裕平(近畿地区)
第5位 金城 新(全空連推薦)
女子 形 個人戦
優勝 清水 希容(前年度優勝)
準優勝 岩本 衣美里(実業団)
第3位 大野 ひかる(九州地区)
第3位 尾野 真歩(全空連推薦)
第5位 遠藤 千夏(全空連推薦)
第5位 石橋 咲織(全空連推薦)
第5位 田中 美佐稀(東海地区)
第5位 清水 那月(関東地区)
結果速報・全日本選手権大会2018
男子 組手 団体戦
優勝 神奈川県
準優勝 千葉県
第3位 大阪府
第3位 熊本県
女子 組手 団体戦
優勝 千葉県
準優勝 静岡県
第3位 京都府
第3位 東京都
男子 組手 個人戦
優勝 香川 幸允(東京都)
準優勝 安藤 大騎(学生連盟)
第3位 江藤 純哉(福岡県)
第3位 飯村 吏毅哉(熊本県)
第5位 酒井 大輔(新潟県)
第5位 本田 哲也(愛媛県)
第5位 芝本 航矢(東京都)
第5位 立花 彪貴(兵庫県)
女子 組手 個人戦
優勝 植草 歩(前年度優勝)
準優勝 八頭司 歩(宮崎県)
第3位 笠原 万保子(神奈川県)
第3位 嶋田 さらら(千葉県)
第5位 永井 カンナ(高体連)
第5位 新垣 夏紀(沖縄県)
第5位 山内 菜緒(福井県)
第5位 今井 りか(東京都)
男子 形 個人戦
優勝 喜友名 諒(前年度優勝)
準優勝 杉野 拓海(北信越地区)
第3位 船本 裕哉(全空連推薦)
第3位 小崎 太碁(学生連盟)
第5位 舟田 葵(高体連)
第5位 年代 海里(東海地区)
第5位 中園 拓也(九州地区)
第5位 佐々木 瞭友(北海道地区)
女子 形 個人戦
優勝 清水 希容(前年度優勝)
準優勝 遠藤 千夏(関東地区)
第3位 大内 美里沙(高体連)
第3位 住友 優里(学生連盟)
第5位 南本 愛良(中国地区)
第5位 平 紗枝(全空連推薦)
第5位 鈴木 美晴(実業団)
第5位 畑山 久留実(近畿地区)
結果速報・全日本選手権大会2017
男子 組手 団体戦
優勝 京都府
準優勝 山梨県
第3位 神奈川県
第3位 千葉県
女子 組手 団体戦
優勝 千葉県
準優勝 福岡県
第3位 兵庫県
第3位 神奈川県
男子 組手 個人戦
優勝 渡邊 大輔(東京都)
準優勝 荒賀 龍太郎(前年度優勝)
第3位 香川 幸允(東京都)
第3位 石塚 将也(岩手県)
第5位 中村 良太(山梨県)
第5位 石井 颯人(山口県)
第5位 西村 拳(学生連盟)
第5位 篠原 浩人(大阪府)
女子 組手 個人戦
優勝 植草 歩(前年度優勝)
準優勝 宮原 美穂(学生連盟)
第3位 齊藤 綾夏(山口県)
第3位 染谷 香予(埼玉県)
第5位 森口 彩美(学生連盟)
第5位 五明 真実子(岐阜県)
第5位 染谷 真有美(茨城県)
第5位 多田野 彩香(千葉県)
男子 形 個人戦
優勝 喜友名 諒(前年度優勝)
準優勝 新馬場 一世(実業団)
第3位 杉野 拓海(北信越地区)
第3位 久保 弘樹(近畿地区)
第5位 金城 新(全空連推薦)
第5位 在本 幸司(東北地区)
第5位 上村 拓也(全空連推薦)
第5位 西山 走(学生連盟)
女子 形 個人戦
優勝 清水 希容(前年度優勝)
準優勝 大野 ひかる(九州地区)
第3位 岩本 衣美里(実業団)
第3位 田中 美佐稀(東海地区)
第5位 宇海 水稀(学生連盟)
第5位 石橋 咲織(高体連)
第5位 紺屋 沙也乃(四国地区)
第5位 大内 美里沙(全空連推薦)
結果速報・全日本選手権大会2016
男子 組手 団体戦
優勝 京都府
準優勝 茨城県
第3位 東京都
第3位 神奈川県
女子 組手 団体戦
優勝 千葉県
準優勝 京都府
第3位 埼玉県
第3位 東京都
男子 組手 個人戦
優勝 荒賀 龍太郎(前年度優勝)
準優勝 篠原 浩人(大阪府)
第3位 西村 拳(学生連盟)
第3位 香川 幸允(東京都)
第5位 石塚 将也(岩手県)
第5位 渡邊 大輔(東京都)
第5位 近藤 大地(兵庫県)
第5位 渡辺 湧(栃木県)
女子 組手 個人戦
優勝 植草 歩(前年度優勝)
準優勝 山田 沙羅(学生連盟)
第3位 染谷 真有美(茨城県)
第3位 川村 菜摘(宮城県)
第5位 渕田 涼凪(高体連)
第5位 齊藤 綾夏(山口県)
第5位 宮原 美穂(福岡県)
第5位 西原 沙希(広島県)
男子 形 個人戦
優勝 喜友名 諒(前年度優勝)
準優勝 新馬場 一世(実業団)
第3位 久保 弘樹(学生連盟)
第3位 杉野 拓海(北信越地区)
第5位 金城 新(九州地区)
第5位 在本 幸司(全空連推薦)
第5位 木戸 浩貴(東北地区)
第5位 山中 望未(高体連)
女子 形 個人戦
優勝 清水 希容(前年度優勝)
準優勝 大野 ひかる(九州地区)
第3位 岡本 沙織(全空連推薦)
第3位 岩本 衣美里(実業団)
第5位 佐尾 瑠衣花 (近畿地区)
第5位 宇海 水稀(高体連)
第5位 尾野 真歩 (全空連推薦)
第5位 平 紗枝 (中国地区)
結果速報・全日本選手権大会2015
男子 組手 団体戦
優勝 京都府
準優勝 神奈川県
第3位 茨城県
第3位 沖縄県
女子 組手 団体戦
優勝 京都府
準優勝 岐阜県
第3位 群馬県
第3位 大阪府
男子 組手 個人戦
優勝 荒賀 龍太郎(前年度優勝)
準優勝 篠原 浩人(大阪府)
第3位 飯村 吏毅哉(熊本県)
第3位 末廣 祥彦(東京都)
第5位 渡邊 大輔(東京都)
第5位 国吉 真太郎(沖縄県)
第5位 森 優太(神奈川県)
第5位 渡辺 湧(栃木県)
女子 組手 個人戦
優勝 植草 歩(千葉県)
準優勝 染谷 香予(前年度優勝)
第3位 齊藤 綾夏(山口県)
第3位 川村 菜摘(宮城県)
第5位 宮原 美穂(東京都)
第5位 森口 彩美(兵庫県)
第5位 山田 沙羅(東京都)
第5位 尾立 佳菜子(大阪府)
男子 形 個人戦
優勝 喜友名 諒(前年度優勝)
準優勝 新馬場 一世(実業団)
第3位 杉野 拓海(北信越地区)
第3位 久保 弘樹(近畿地区)
第5位 林田 至史(学生連盟)
第5位 金城 新(九州地区)
第5位 中嶋 俊文(全空連推薦)
第5位 年代 海里(東海地区)
女子 形 個人戦
優勝 清水 希容(前年度優勝)
準優勝 岩本 衣美里(北海道地区)
第3位 大野 ひかる(九州地区)
第3位 矢野 彩(実業団)
第5位 森岡 実久(全空連推薦)
第5位 宇海 水稀(高体連)
第5位 岩佐 希(中国地区)
第5位 中村 智枝子(全空連推薦)
コメント