令和2年度 第93回 選抜高校野球大会2021は例年通りの32校(一般選考28校・神宮枠1校・21世紀枠3校)より1枠少なくなりそうです。新型コロナウイルスの感染拡大により神宮大会が中止に追い込まれましたので神宮優勝枠1が減る可能性が高いです。そして一番の問題は事態が終息していないことです。この非常事態のなかですが本来の形での選抜大会が無事開催されることを願っています。
さて、ここではセンバツ出場校を秋季地区大会の結果を基にニワカ視点で予想していきたいと思います!
予選 | 北海道 東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州 |
全国 | 春の選抜 夏の甲子園 秋の明治神宮 |

選抜高校野球2021
選抜選考会日程
photo by baseballmapper
選考会と抽選会
第93回 選抜高校野球大会の選考会は2021年1月29日に開催されます。センバツLIVE!でライブ中継予定です。組み合わせ抽選会は2月23日に前倒しです。大会は3月19日から13日間です。
センバツ21世紀枠、1校増やし4枠に 神宮大会枠を割り当て 選抜高校野球 (毎日新聞)
近年のセンバツ歴代優勝校
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
2015年 | 敦賀気比(福井) | 東海大四(北海道) | 大阪桐蔭(大阪) |
2016年 | 智弁学園(奈良) | 高松商(香川) | 龍谷大平安(京都) |
2017年 | 大阪桐蔭(大阪) | 履正社(大阪) | 秀岳館(熊本) |
大阪桐蔭(大阪) | 智辯和歌山(和歌山) | 東海大相模(神奈川) | |
東邦(愛知) | 習志野(千葉) | 明豊(大分) |
全てのアスリートへ!
コンプレッションタイツ や ふくらはぎサポーターで血行を促進・疲労対策! スマートブレスレットで心拍数を測定! 通勤・帰宅ランのバッグは軽くしたい! 運動の後にはプロテインが美味い!
選抜出場校決定
21世紀枠 | 八戸西 (青森) 初出場 三島南 (静岡) 初出場 東播磨 (兵庫) 初出場 具志川商 (沖縄) 初出場 |
北海道 | 北海 (北海道) 10年ぶり13回目 |
東北 | 仙台育英 (宮城) 2年連続14回目 柴田 (宮城) 初出場 |
関東・東京 | 健大高崎 (群馬) 2年連続5回目 常総学院 (茨城) 5年ぶり10回目 東海大甲府 (山梨) 5年ぶり6回目 専大松戸 (千葉) 初出場 東海大菅生 (東京) 6年ぶり4回目 東海大相模 (神奈川) 2年連続12回目 |
北信越 | 敦賀気比 (福井) 5年ぶり8回目 上田西 (長野) 初出場 |
東海 | 中京大中京 (愛知) 2年連続32回目 県岐阜商業 (岐阜) 2年連続30回目 |
近畿 | 智辯学園 (奈良) 2年連続14回目 大阪桐蔭 (大阪) 2年連続12回目 市立和歌山 (和歌山) 2年ぶり7回目 京都国際 (京都) 初出場 神戸国際 (兵庫) 4年ぶり5回目 天理 (奈良) 2年連続25回目 |
中国・四国 | 広島新庄 (広島) 2年連続3回目 下関国際 (山口) 3年ぶり2回目 明徳義塾 (高知) 2年連続20回目 聖カタリナ (愛媛) 初出場 鳥取城北 (鳥取) 2年連続3回目 |
九州 | 大崎 (長崎) 初出場 福大大濠 (福岡) 4年ぶり5回目 明豊 (大分) 3年連続5回目 宮崎商業 (宮崎) 52年ぶり3回目 |
選抜出場校予想
北海道地区(1枠)
優勝 | 準優勝 | ベスト4 |
10年ぶり12回目の優勝を挙げた北海高が選抜当確です。地区大会での失点が1点だけと堅守が光りました。
東北地区(2枠)
優勝 | 準優勝 | ベスト4 |
2年連続11度目の優勝を果たした仙台育英が選抜当確です。準優勝の柴田は決勝では大敗を喫してしまいましたが、並み居る県1位校に勝ってきた実績から2枠目は柴田だと思います。
関東地区(4枠)・東京地区(1枠)・比較1枠
関東優勝 | 関東準優勝 | 関東ベスト4 |
関東ベスト8 | ||
東京優勝 | 東京準優勝 | 東京ベスト4 |
連覇の健大高崎・準優勝の常総学院・ベスト4の専大松戸までは当確です。そして東海大甲府はコールド負けを喫したのが少し印象が良くないですが、ベスト8のチームの内容も揃って低調ですので相対的に東海大甲府の負け方もあまり問題にならず、ベスト4の実績として選抜に選ばれると思います。東京との比較枠では東京次第ですが、関東からは優勝校にコールド負けした國學院栃木を推します。
東京地区は優勝した東海大菅生が当確です。比較1枠は日大三が決勝戦で押さえ込まれましたが、9回の最後まで戦い抜いた結果から日大三が選ばれると思います。
北信越地区(2枠)
優勝 | 準優勝 | ベスト4 |
5年ぶり6回目の優勝を果たした敦賀気比が選抜当確です。そして強豪の星稜に競り勝った上田西が2枠目です。
東海地区(2枠)
優勝 | 準優勝 | ベスト4 |
去年と同じ組み合わせで接戦を繰り広げた中京大中京と県岐阜商が選抜当確です。
近畿地区(6枠)
優勝 | 準優勝 | ベスト4 |
ベスト8 |
ベスト4までは順当に当確です。残り2枠は優勝校と競り合った龍谷大平安と、地域性から兵庫1位の神戸国際を推します。
中国優勝 | 中国準優勝 | 中国ベスト4 |
四国優勝 | 四国準優勝 | 四国ベスト4 |
両地区とも決勝の2校は当確です。比較1枠は準決勝での負け方から鳥取城北と小松が残ります。どちらも甲乙つけがたいですが、トーナメントで失点の少ない小松の方が若干印象が良さそうなので小松を推します。
九州地区(4枠)
優勝 | 準優勝 | ベスト4 |
ベスト8 |
長崎の大崎高校が今年負け無しで九州王者になりました。そしてベスト4までは順当に選抜当確です。
21世紀枠(3枠 → 4枠)
各都道府県から推薦された46校は12月11日に各地区ごとに1校に絞られます。その9校を東西から1つずつ選び、残りの1校は全国から選びます。こちらは公式発表があってから記入していきます。
神宮枠が無いとなると選抜の交流戦形式も想定して出場校は偶数になるかも?そうなると21世紀枠で調整するかもしれないですね。
北海道 知内 | 栃木 石橋 | 大阪 府立山田 | 香川 高専高松 |
青森 八戸西 | 群馬 県立館林 | 兵庫 県立東播磨 | 愛媛 川之石 |
岩手 花巻農 | 山梨 甲府城西 | 京都 府立綾部 | 高知 土佐塾 |
宮城 柴田 | 長野 更級農 | 滋賀 県立草津 | 福岡 北筑 |
秋田 大館桂桜 | 新潟 東京学館新潟 | 奈良 県立畝傍 | 佐賀 東明館 |
山形 山形工 | 富山 富山北部・水橋 | 和歌山 耐久 | 長崎 県立長崎西 |
福島 相馬東 | 石川 寺井 | 鳥取 米子工 | 熊本 県立八代 |
東京 日大二 | 福井 美方 | 岡山 岡山工 | 大分 県立中津東 |
神奈川 白山 | 愛知 県立国府 | 島根 県立矢上 | 宮崎 県立妻高 |
埼玉 県立大宮東 | 岐阜 県立大垣商 | 広島 市立舟入 | 鹿児島 県立伊集院 |
千葉 東京学館 | 静岡 県立三島南 | 山口 萩商工 | 沖縄 具志川商 |
茨城 境 | 三重 松阪商 | 徳島 名西 | – |
選抜高校野球2020
選抜出場校決定
21世紀枠 | 帯広農 [北海道] 初出場 |
北海道 | 白樺学園 [北海道] 初出場 |
東北 | 仙台育英 [宮城] 3年ぶり13回目 |
関東・東京 | 健大高崎 [群馬] 3年ぶり4回目 |
北信越 | 星稜 [石川] 3年連続14回目 |
東海 | 中京大中京 [愛知] 10年ぶり31回目 |
近畿 | 天理 [奈良] 5年ぶり24回目 |
中国 | 倉敷商 [岡山] 8年ぶり4回目 |
四国 | 明徳義塾 [高知] 2年ぶり19回目 |
九州 | 明豊 [大分] 2年連続4回目 |
選抜出場校予想
北海道地区(1枠)
優勝 | 準優勝 | ベスト4 |
台風の影響で乱打戦になるも勝ちきったのは白樺学園。十勝支部からは70年ぶりの決勝進出、そして十勝勢初優勝となりました。白樺学園は選抜当確です。神宮枠は札幌日大です。
東北地区(2枠)
優勝 | 準優勝 | ベスト4 |
激しい打ち合いを制した仙台育英と創部52年目で初決勝戦の鶴岡東が選抜当確です。明治神宮枠を獲得した場合の候補は盛岡大附か仙台城南ですが、優勝校から2点を奪った盛岡大附が若干リードです。盛岡大附は初戦と準々決勝で失点がないのもプラス要素です。
関東優勝 | 関東準優勝 | 関東ベスト4 |
関東ベスト8 | ||
東京優勝 | 東京準優勝 | 東京ベスト4 |
関東ベスト4まで順当に選抜に当確です。比較1枠は東京次第ではありますが、関東ベスト8から選ぶと失点の少なさから花咲徳栄と西武台が好印象です。両者とも決勝校に1点差なので甲乙つけがたいです。神宮枠を獲得した場合もどちらかになると思います。
東京地区は決勝で無失点完封勝利を挙げた国士舘が当確です。比較1枠は帝京の負け方が少し印象が良くない気がするので関東地区から選ばれると思います。明治神宮枠の場合はここまで勝ち上がった実績から帝京になると思います。
北信越地区(2枠)
優勝 | 準優勝 | ベスト4 |
決勝は星稜の打線が爆発し大差がつきました。優勝した星稜は選抜に当確です。航空石川は県大会決勝に続いてまた星稜に負けましたが、富山2位・福井1位・新潟1位に勝ってきた実績から選抜2枠目は航空石川が獲得すると予想します。
明治神宮枠は佐久長聖か北越ですが、優勝校に当たるまでの佐久長聖は失点がゼロ、そして優勝校に敗れるも3点を獲得していることが若干イイ印象なので、神宮枠は佐久長聖です。
東海地区(2枠)
優勝 | 準優勝 | ベスト4 |
優勝した中京大中京と準優勝の県岐阜商が順当に選抜当確です。明治神宮枠は加藤学園を推します。藤枝明誠が準決勝でコールド負けを喫していることと、加藤学園は準決勝で僅差の試合で粘ったのが好印象でした。
近畿地区(6枠)
優勝 | 準優勝 | ベスト4 |
ベスト8 |
ベスト4までは順当に当確です。あと2枠をベスト8から選んだ場合、準々決勝でコールド負けを喫していない智辯和歌山と明石商業が選ばれると思います。
明治神宮枠が来た場合は準々決勝で無得点の奈良大附よりは、履正社から3点を奪った京都翔英を推します。
中国優勝 | 中国準優勝 | 中国ベスト4 |
四国優勝 | 四国準優勝 | 四国ベスト4 |
決勝に進んだ4校は順当に選抜当確です。比較1枠は準決勝でコールド負けを喫していない広島新庄が好印象です。神宮枠を獲得した場合は中国地区はベスト8まで広くみると優勝校に敗れた矢上が印象的ですが、それでもベスト4まで進んだ創志学園の実績を重く見て推します。
神宮枠の四国地区はベスト4が大敗ですが、高知県大会で明徳・岡豊に勝ちきった高知中央はきっと侮りがたしなので神宮枠に推します。
九州地区(4枠)
優勝 | 準優勝 | ベスト4 |
ベスト8 |
明豊が県大会に続いて再び大分商業を下して優勝。そしてベスト4は波乱がありませんでしたので順当に上位4校が選抜当確です。
明治神宮枠はベスト8から選ぶと、優勝校をあと一歩のところまで追い詰めた沖縄尚学が選ばれるかもしれません。
21世紀枠(3枠)
各都道府県から推薦された46校は12月13日に各地区ごとに1校に絞られます。その9校を東西から1つずつ選び、残りの1校は全国から選びます。
各地区の候補校9校が発表されました。
北海道 帯広農業 | 栃木 宇都宮 | 大阪 箕面学園 | 香川 高松北 |
青森 東奥義塾 | 群馬 伊勢崎清明 | 兵庫 市西宮 | 愛媛 松山北 |
岩手 盛岡商業 | 山梨 駿台甲府 | 京都 西城陽 | 高知 高知工 |
宮城 仙台商 | 長野 木曽青峰 | 滋賀 伊香 | 福岡 宗像 |
秋田 由利 | 新潟 北越 | 奈良 県立奈良 | 佐賀 白石 |
山形 鶴岡工 | 富山 高岡南 | 和歌山 日高中津 | 長崎 大村 |
福島 磐城 | 石川 金沢商 | 鳥取 倉吉東 | 熊本 球磨工 |
東京 日大二 | 福井 敦賀 | 岡山 岡山一宮 | 大分 大分国際情報 |
神奈川 三浦学苑 | 愛知 東浦 | 島根 県立平田 | 宮崎 宮崎北 |
埼玉 川口市立 | 岐阜 大垣西 | 広島 油木 | 鹿児島 枕崎 |
千葉 東金 | 静岡 浜松西 | 山口 豊浦 | 沖縄 本部 |
茨城 常磐大 | 三重 近大高専 | 徳島 城東 | – |
.
コメント
東海の3枠目は加藤学園です。
藤枝明誠の静岡1位校というアドバンテージは、東海地区大会の組合せにおいて藤枝明誠に不戦勝1が与えられ、2回戦にシードされた時点で解消です。
準決勝で加藤学園は1点差負け、藤枝明誠は7点差負け。その差6(ポイント)、加藤学園大きくリード。ただし、6ポイントリードが逆転した例もあり、準決勝終了時点で加藤学園勝利とはなりません。
決勝は、中京大中京 9-6 県岐商
この結果、「優勝校に3点差の準優勝校に1点差(優勝校とは4点差)の加藤学園」と「優勝校に7点差の藤枝明誠」という比較になり、加藤学園の勝ちが決まります。
コールド負けした藤枝明誠はワンランク下のベスト8のチームと比較され、優勝校との得点差が共に5である近大高専および愛工大名電と順位が入れかわり東海地区6位となります。